EVENT
美唄市イベントスケジュール
美唄市イベントスケジュール
9月下旬 | くるるの杜にて新米販促【JAびばい】 |
---|---|
9月29日(金) | 北海道美唄フェアin愛媛 |
10月1日(日) | 川染雅嗣ピアノリサイタルinアルテピアッツァ美唄【アルテピアッツァ美唄】 |
10月上旬 | くるるの杜にて新ショウガ販促【JAびばい】 |
10月7日(土)〜8日(日) | こころを彫る授業【アルテピアッツァ美唄】 |
10月22日(日) 10:00〜15:00 | びばい新米収穫祭【美唄市3農協による開催】 |
10月26日(木)〜29日(日) | ツーリズムEXPOジャパン 2023【美唄市】 |
11月4日(土)〜5日(日) | こころを彫る授業【アルテピアッツァ美唄】 |
11月12日(日) | 北海道ふるさと美唄応援団フェスタin原宿 |
NEWS
ニュース
CONTENT
コンテンツ
CONCEPT
コンセプト

美唄にずっと居たくなるような滞在型体験プログラムの造成と居心地の良い滞在環境の創造
都会や観光地への移動に便利な美唄に、何日も滞在(ステイびばい)して、来訪目的や繰り返し楽しみたくなるような「自然」「食」「文化」などを取り入れた魅力あふれる体験交流プログラムの造成や、居心地の良い滞在環境を創造し、都市近郊のマチの滞在型観光を推進します。
PURPOSE
目的
全市的に取り組む地域資源の磨き上げ
単なる「観光」から「滞在する場所」というイメージをもち、地域資源を活かした訪問客が過ごしやすく居心地の良い美唄らしい滞在環境を創造し、滞在人口やリピーターを含めた関係人口の増加を推進するほか、来訪者との関わりにより住民自身の満足度が高まるよう取組み、地域経済の活性化を目指します。
MENU
実施事業

Stay
滞在体験プランの創出
美唄には、豊かな自然と子供たちの姿が調和した「安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄」をはじめ、7万羽のマガンが飛来し春と秋の朝と夕暮れには心を揺さぶる感動が待っている「宮島沼」があります。この自然や田園風景、食、農、アート、歴史や雪の利活用など、これらを活かした体験、またこれらをつなぎ合わせ、また楽しみたいと思えるような滞在体験プランを創出します。

Local resources
地域資源の磨き上げ
現在ある地域資源を守っていくとともに、時代にあったものに磨き上げ魅力が高まるように取組んでいきます。また今ある地域資源の観方を変えたアプローチなどにより、新たな美唄ファンを創出していきます。

Regional brand
地域ブランドの創出
美唄を訪れる方も、ここに住んでいる方も、滞在していることが誇りに思えるような、ここならではの強みを醸成し、地域ブランドの創出・形成・継続しながら、交流人口、滞在人口、関係人口を創出・拡大していきます。
まずは、お気軽にご相談ください。
ABOUT
わたしたちについて
田園文化創造都市びばいを目指す 新しいマネジメント組織
個々の取組みを繋ぎ合わせた新組織
これまで、市や団体、企業、事業者が、各々で創出・展開・プロモーションを実施してきたものを、ベクトルを同じ方向にしたステークホルダーで構成する組織により、美唄市の魅力ある地域資源を最大限に活用できる事業を創出・マネジメント活動を展開し、効率的かつ発展的な活動を推進し、持続可能な経済活動を発展させていきます

法人名称 | 一般社団法人 ステイびばい |
---|---|
登録 | 北海道知事登録 旅行業第 地域-850号<詳細はこちら> 国土交通省観光庁登録 観光地域づくり候補法人(候補DMO)<詳細はこちら> |
代表者 | 会長 渡辺 修 |
設立 | 2022年11月1日 |
所在地<事務局> | 〒072-0012 美唄市東1条南2丁目1-7 |
連絡先 | 050-1741-4683(代表電話) メール hello@staybibai.com |
HP |
https://staybibai.jp
|
理事会 | 会長 美唄物産協会会長 渡辺修 副会長 美唄商工会議所専務理事 英和行 副会長 美唄市経済部長 土屋貴久 専務理事 美唄市総務部総務課付参事(一社ステイびばい派遣)工藤賢 理事 美唄観光物産協会 副会長 岸山一郎 理事 美唄商工会議所(地域観光開発委員会副委員長)永井仁 理事 美唄市経済観光課長 小見山智之 理事 美唄市農業協同組合営農部長 川原満 理事 峰延農業協同組合農業振興課長 川越基弘 理事 (一社)美唄青年会議所理事長 西田誠 理事 美唄飲食店組合組合長 降矢冬樹 理事 美唄グリーンツーリズム研究会会長 貞広樹良
監事 美唄金融協会 会長 榎本誠一
監事 びばい商店街振興組合 理事長 門脇忠夫
|
戦略企画会議 |
美唄グリーンツーリズム研究会
地域資源を活用した協働のまちづくり向上委員会
びばい食農アートまちづくり推進協議会
|
CONTACT
お問い合わせ